歴史資料の保存のお願い
災害が発生した際、歴史資料や古美術品、それらを管理する建物が被害を受ける場合があります。
これらの資料は、地域の歩みを伝える貴重な資料ですので、壊れたり、汚れたりしても廃棄せず、今後も保管していただきますようお願いします。
くずし字で書いてあり、価値があるのかどうか判断が難しい場合などは、市文化財課までご相談ください。
歴史資料の例
- 古文書(和紙に筆で書いた帳面や書類)、和とじの書籍など
- 明治、大正、昭和の日記・ノート・アルバム・手紙・はがきなど
- 古い屏風やフスマなど(下張りした和紙に古文書などが使われていることがあります)
- 掛け軸などの書や絵画
濡れた紙資料(文書・書籍等)の脱水方法
家屋の浸水等によって水損した文書や書籍の脱水方法をご紹介します。
水に濡れた紙資料はカビの発生や腐敗を招くため、早急に乾燥処理を行う必要があります。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 文化スポーツ観光部 文化財課 文化財管理係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年04月01日