文化財関係行事・祭事カレンダー
市内の文化財に関連する行事・祭事の一覧です。
多くの祭事が文化財として指定されています。是非足を運んでみてください。
文化財関係行事・祭事カレンダー
【国】【県】【市】は国指定・県指定・市指定の文化財を、【国選定】は国選定文化財を、【国選択】【県選択】は国選択・県選択文化財をそれぞれ指します。
月 | 日 | 行事・祭事の名称 | 行事・祭事の場所 | 関係文化財 |
4月 | 15日 | 大原八幡宮御田植(おたうえ)祭 | 大原八幡宮 | 【県】大原八幡宮御田植祭 |
15日 | 老松様の的ほがし祭 | 宮園神社 | 【県選択】老松様の的ほがし祭 | |
7月 | 15日 | 老松様の餅搗(もちつき)祭 | 宮園神社 | 【県選択】老松様の餅搗祭 |
20日過ぎの土・日 | 日田祗園祭 | 隈・竹田・豆田地区 | 【国】日田祗園の曳山行事 | |
10月 | 中旬 | 磐戸楽(いわとがく) | 大行事神社 | 【県】磐戸楽 |
中旬 | 本城くにち楽 | 金凝(かなこり)神社 | 【県】本城くにち楽 | |
第2土・日 | 小鹿田(おんた)焼民陶祭 | 源栄(もとえ)町 | 【国】小鹿田焼 【国選定】重要文化的景観「小鹿田焼の里」 |
|
24・25日 | 出口(いでぐち)本村楽・出口袋七夕楽(各年交互) | 出口老松神社 | 【市】出口本村楽・出口袋七夕楽 | |
26・27日 | 五馬楽 | 玉来(たまらい)神社 | 【市】五馬楽 【県】玉来神社神像 |
|
11月 | 1日 | 淡窓祭 | 咸宜園跡 | 【国】咸宜園跡 【国】廣瀬淡窓旧宅及び墓 |
上旬 | 大野楽 | 前津江町大野 | 【県】大野楽 | |
第2土・日 | 有田町若八幡社やっこ振り行列(日田天領まつりに合わせて開催) | 有田町若八幡社 | 【市】有田町若八幡社やっこ振り行列 | |
中旬の日曜 | 石坂石畳ウォーキング | 市ノ瀬町・伏木町 | 【県】石坂石畳道 | |
3月 | 15日 | 大原八幡宮の米占い行事 | 大原八幡宮 | 【国選択】大原八幡宮の米占い行事 |
【注意】大野楽については、神楽を奉納する年(5年に1度)11月に開催予定。
【県指定】磐戸楽での「かっぱ踊り」 【県指定】「本城くにち楽」

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 文化スポーツ観光部 文化財課 文化財管理係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024
更新日:2025年04月18日