天瀬町で咸宜園教育研究センターの出張展示を行います

更新日:2025年10月01日

出張咸宜園inあまがせ

天瀬町内の中学校の文化祭に合わせ、咸宜園教育研究センターで所蔵する天瀬出身の先哲である長三洲に関する資料の出張展示を行います。センター所蔵の資料を市内小中学校で展示するのは初めての取組です。

地元天瀬町の皆さんや子どもたちに郷土の先哲・長三洲について知ってもらい、理解を深めてもらいたいと考えています。

この機会に地区外の皆様もぜひお越しください。

長三洲

長三洲肖像写真

長三洲肖像写真

(個人蔵)

長三洲は、現在の日田市天瀬町の出身で、咸宜園に入門し、廣瀬淡窓の下で学び、廣瀬林外と田代潤卿とともに「宜園三才子」と呼ばれた優秀な門下生です。その後、大坂の廣瀬旭荘の開いた大坂咸宜園でも塾長を務めます。

また、長州藩の奇兵隊に加わり、志士として討幕運動に身を投じます。明治維新後、新政府において新しい学制の制定に携わりました。

詩書画のいずれも得意としていましたが、特に書に優れ、明治天皇の侍読(天皇の側に仕えて学問を教授する学者)となりました。

展示予定資料

長三洲由来の脇差(刀)、長三洲屏風(八曲)、長三洲書画(二幅)ほか、咸宜園絵図や月旦評(複製)など(予定)

概要

五馬中学校文化祭

日時

令和7年10月19日(日曜日)午前9時から午後0時

会場

五馬中学校体育館(大分県日田市天瀬町塚田169)

東渓中学校文化祭

日時

令和7年10月25日(土曜日)午前8時45分から午後0時

会場

東渓中学校体育館(大分県日田市天瀬町馬原2276)

この記事に関するお問い合わせ先

咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。