常設展示

更新日:2025年06月25日

咸宜園教育研究センター常設展示のページへようこそ

こちらでは、展示内容の一部(展示テーマと取り上げたキーワードなど)をご紹介します。

  1. 淡窓をはぐくんだ廣瀬家
    【 心高身低 】掛屋七軒衆・廣瀬八賢
  2. 咸宜園の教育
    【 凡そ人を率いるの道二つあり。一は治。二は教なり。 】
    入門簿・月旦評・規約・職任・課業・試業・消権
  3. 咸宜園の門下生と出身地
    全国から五千人を超える人物が咸宜園へ入門
  4. 淡窓の詩
    【 詩は情より出るものなり 】西海の詩聖
  5. 淡窓の思想
    【 敬天思想 】万善簿・淡窓の三説『約言』『析玄』『義府』・『迂言』
常設展示パネル
常設展示写真1

展示室写真1

写真左奥コーナーの展示テーマは、『咸宜園の開塾と江戸時代の教育』で、取り上げたキーワードは【 咸く宜し 】と【 三奪法 】です。

 

 

展示室写真2

展示室写真2

 写真中央には展示映像モニター、その右手では咸宜園・豆田町が構成文化財である日本遺産【近世日本の教育遺産群】の紹介を行っています。

 

【ご案内】是非、現地で廣瀬淡窓と咸宜園教育についてご鑑賞下さい。

お知らせ:企画展開催時には、常設展示が一部休止となることがございます。

この記事に関するお問い合わせ先

咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。