史跡小迫辻原遺跡で菜の花の種まきをしました!!

更新日:2024年11月20日

史跡小迫辻原遺跡:花畑プロジェクト

『花畑プロジェクト』とは、

史跡小迫辻原遺跡の環境を維持するため、地域の人々や地元の学校の児童と協力し、花の種をまいて景観を整える活動です。

令和6年度は、10月24日に朝日小学校6年生の児童16人、小迫町・朝日ヶ丘の自治会の方々と史跡地内(約1,500平方メートル)で菜ノ花の種まきを行いました。

イベントでは、種まきの前にまず史跡小迫辻原遺跡がどのような遺跡なのか、遺跡の解説板などを利用して簡単な説明を行い、その後、2人から3人1組をつくって、種まきを行いました。

種まきは、一人が溝をつくり、もう一人が種まき、最後の人が土を被せるという方法で行いましたが、前日に降った雨のせいで土が湿っており、昨年よりも溝をつくるのが大変そうでした。

最初は、真っ直ぐに溝を作るのに苦労していましたが、最終的には、大人も子どもも楽しみながら種まきができたと思います。

順調にいけば、3月頃から4月頃にかけて花が咲く予定です。

どのような花畑になるか今から楽しみです。

小迫辻原遺跡での種まき風景

児童による種まき風景

地元の方への史跡解説風景

史跡の解説風景(高速道路建設時に発見された居館の説明)

小迫辻原遺跡での種まき風景3

種まき方法の説明を受ける参加者たち

小迫辻原遺跡での種まき風景5

ボランティアによる種まき風景

令和5年度の開花風景

令和6年3月の開花風景

今年の3月頃の開花風景です。

順調にいけば令和7年3月頃、史跡小迫辻原遺跡ではこのような風景を楽しむことができます。

皆さんも是非、小迫辻原遺跡に足をお運びください!

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 文化スポーツ観光部 文化財課 埋蔵文化財係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。