日本遺産認定10周年記念企画展
日本遺産認定10周年記念企画展のページへようこそ
日田市では、日本遺産認定10周年記念企画展として、「江戸時代の学び~孔子さまに会いに行こう~」を下記のとおり開催します。
企画展の概要
催事名
日本遺産認定10周年記念企画展「江戸時代の学び~孔子さまに会いに行こう~」
会期
令和7年10月9日(木曜日)~12月9日(火曜日)
開館時間:午前9時から午後5時、水曜日休館(入館は午後4時30分まで)
会場
咸宜園教育研究センター(公開展示室)
大分県日田市淡窓2丁目2番18号
主催
- 日田市
協力
- 教育遺産世界遺産登録推進協議会(水戸市・足利市・備前市)
- (公財)亀陽文庫能古博物館
- (公財)廣瀬資料館
入場料
無料

江戸時代の学び~孔子さまに会いに行こう~
日本遺産認定10周年記念企画展チラシ (PDFファイル: 2.7MB)
展示の内容
江戸時代、日本の学びの中心にあったのが「儒学」で、お殿様や武士だけでなく、広く人々の暮らしや考え方にも大きな影響を与えていました。その広がりを象徴するのが、儒学の祖・孔子の像です。
今回の企画展では、九州に伝わる貴重な孔子像を特別展示するほか、茨城県水戸市・栃木県足利市・岡山県備前市の教育遺産と咸宜園のつながりを物語る資料もご紹介します。
展示資料(一部)
近世の学び(儒教)
- 孔子像(福岡県立伝習館高等学校蔵)・村上姑南所蔵 孔子像(個人蔵/日田市寄託品)
- 吉嗣拝山画 三聖像(日田市蔵)
日田と水戸との関わり
- 川路聖謨所用兜(日田市蔵)・廣瀬淡窓・青山延光書簡(パネル展示・個人蔵)
日田と足利との関わり
- 日間瑣事備忘・林外遺稿 ((公財)廣瀬資料館蔵)
日田と備前との関わり
- 日間瑣事備忘・備前焼保命酒入 ((公財)廣瀬資料館蔵)
江戸時代の人々が大切にした「学び」や教えを実際の資料を通して感じられるチャンスですので、是非孔子さまに会いにおいでください。
公開講座のお知らせ
世界遺産推進室では、10月16日から12月13日まで日本遺産の公開講座を開催しており、企画展チラシの裏面でもご案内しています。
お問い合わせは、咸宜園教育研究センター(世界遺産推進室)まで。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 文化スポーツ観光部 世界遺産推進室
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号(咸宜園教育研究センター内)
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年10月01日