【感染防止対策を飲食店の皆さまへ】大分県「安心はおいしいプラス」認証制度をご利用ください!
【期間延長】「安心はおいしいプラス」認証申請・補助金申請
令和4年1月31日(月曜日)までとしていた、認証申請の受付期間を当面の間延長します。
ただし、令和4年2月1日(火曜日)以降の認証申請については、補助金の申請はできません。
1月31日まで | 2月1日以降 | |
認証申請 | 〇 | 〇 |
補助金申請 | 〇(2月28日までに申請必要) | × |
【注意】上記補助金申請受付は、令和4年1月31日(月曜日)までに認証申請された方かつ令和4年2月28日(月曜日)までに補助対象設備を購入し、店舗への設置確認が完了していることが条件です。
【注意】また、上記の日程にかかわらず、予算の上限に達し次第、補助金申請の受付は終了となります。
大分県「安心はおいしいプラス」認証制度とは
大分県では飲食店事業者が取り組む感染防止対策を認証する制度を開始しました。
実際に施設での取組状況を確認し、認証基準を満たした店舗には大分県から認証ステッカーが交付されます。
認証店は、利用客への周知のため、「安心はおいしい」ホームページに掲載されます。
また、飲食店事業者が認証取得のため、HEPAフィルター付き空気清浄機や換気設備などを導入した場合、その導入に要する経費に対して助成を受けることができます。
対象事業者
飲食店営業許可を受けた事業者
【注意】
- テイクアウト・デリバリー専門の店舗は除く
- 宿泊者のみに食事を提供する宿泊施設は除く
認証までの流れ

1.申請受付
申請受付期間
■webサイトによる申請:令和3年7月1日(木曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
■郵便による申請:令和3年6月25日(金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
【注意】
令和4年1月31日(月曜日)までとしていた、認証申請の受付期間を当面の間延長します。
ただし、令和4年2月1日(火曜日)以降の認証申請については、補助金の申請はできません。
申請方法
■webサイトによる申請:「安心はおいしい」webサイト(https://anshin-oishi.com/)から申請手続きを行ってください。
■郵便による申請:下記にお問い合わせください。申請書類を郵送させていただきます。
問合せ先・郵送先
大分県安心はおいしいプラス認証事業部
電話:097-554-6000(平日午前9時~午後5時)
〒870-1117 大分県大分市高江西1丁目4323番地の25
2.現地確認
チェックリストによる施設確認
- 「安心はおいしい」ガイドラインを参考として、感染防止対策の基準(認証基準)を定めました。
- 認証にあたっては、県が定めた認証基準をクリアすることが条件となります。
- 申請時にできていなくても、クリアできるようアドバイスしていきます。
- 認証に必要な設備の整備費用に補助金(対象となる経費のみ)を活用できます。
3.認証
- 認証ステッカーを交付
- 「安心はおいしい」webサイトにて認証店の店舗一覧を公表
【注意】認証後、感染防止対策が基準どおりに実施されていないことが確認された場合は、認証を取り消すことがあります。
資料のダウンロードについて
申請書など申請に関する資料は下記ホームページからダウンロードできます。
大分県「安心はおいしいプラス」認証制度推進事業補助金について
大分県「安心はおいしいプラス」認証制度の認証取得等、より適正な感染防止対策を行うため中小・小規模の飲食業者が行う設備投資等を支援します。
【注意】補助金の申請を行う前に、認証制度の申請を行う必要があります。
対象者
(1)大分県内に事業所を有する中小企業若しくは小規模事業者及び個人事業主で、飲食店営業許可を受けたもの
(2)「安心はおいしいプラス」認証制度を申請するもの、または認証マークの交付を受けたもの
(3)補助金受給後も事業を継続するもの
(4)過去に本補助金の交付を受けたことがないもの
(5)暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないもの
申請受付
補助金申請受付:令和4年2月28日(月曜日)まで
【注意】上記補助金申請受付は、令和4年1月31日(月曜日)までに認証申請された方かつ令和4年2月28日(月曜日)までに補助対象設備を購入し、店舗への設置確認が完了していることが条件です。
【注意】また、上記の日程にかかわらず、予算の上限に達し次第、補助金申請の受付は終了となります。
補助額
1店舗ごと上限30万円(千円未満を切り捨て)
【注意】消費税は補助対象外
補助対象経費
認証取得のための施設確認において、認証取得するために導入した設備投資等に要する経費で、以下に掲げるもの
- HEPAフィルター付き空気清浄機(風量:毎分5m3(立方メートル)以上のもの)
- 換気設備
- 換気機能付きエアコン
- 自動水栓(センサー式、足踏み式)
- 二酸化炭素(CO2)濃度測定器(NDIR方式)
- パーテーション・アクリル板
- アルコールディスペンサー(非接触型)
- 有人環境下で使用できる紫外線殺菌機
【注意】領収書または請求書を必ず保管しておいてください。
お問い合わせ先
大分県安心はおいしいプラス認証事業部
電話:097-554-6000(平日:午前9時~午後5時)
〒870-1117 大分県大分市高江西1丁目4323番地の25
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 企業支援窓口
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所5階 501会議室)
電話番号:0973-22-8340
ファックス番号:0973-22-8399
更新日:2022年01月25日