無料で受講できるスマホ講習会のご案内
デジタル活用支援推進事業(総務省)

デジタル活用支援推進事業は、国が目指す「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」を進めるため、総務省から補助金を受けた民間事業者等が、デジタル活用に不安のある人に向けて、スマホの「講習会」を全国で開催する事業です。
令和6年度は携帯ショップで開催される「全国展開型」の講習会が市内で開催されます。講習会はすべて無料です。
日田市内で開催される講習会(全国展開型・携帯ショップで開催)
ご自宅などでの学習にご活用ください
以下のサイトに、標準教材が掲載されています。
- 電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう
 - 電話、カメラを使おう
 - 新しくアプリをインストールしてみよう
 - インターネットを使ってみよう
 - メールをしてみよう
 - 地図アプリを使おう
 - メッセージアプリを使おう
 - スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう
 - オンライン会議アプリを使ってみよう
 
【応用14講座】
- マイナポータルを活用しよう
 - スマートフォンでマイナンバーカードを申請しよう
 - スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう
 - マイナンバーカードを健康編検証として利用しよう、公金受取口座の登録をしよう
 - スマートフォンで確定申告(e-Tax)をしよう
 - オンライン診療を使ってみよう
 - 全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう
 - FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう
 - ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう
 - 浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう
 - 地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
 - デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう
 - スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)
 - SH"U"Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう
 
電子申請(お試し版 練習フォーム)
24時間いつでもパソコンやスマホから、日田市への申請や届け出ができる便利な「電子申請」。
「便利そうだけど、電子申請がうまくできるか不安」
そんな、操作に不安を覚える方のために、お試し版の練習フォームをご用意しました。
- お試し版の入力内容が正式な申請として取り扱われることはありませんので、何度でも操作確認が行えます。
 - 入力する情報は架空のもので構いませんが、回答内容をメールで受信したい場合はご自身のメールアドレスを入力してください。
 
この記事に関するお問い合わせ先
日田市総務企画部 情報統計課 デジタル推進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-8260(直通)
ファックス番号:0973-22-8240













更新日:2023年11月01日