原爆死没者・戦没者の慰霊と平和祈念の黙とうを

更新日:2025年08月01日

広島、長崎に原爆が投下されて、今年で80年を迎えます。

市では、原爆死没者、戦没者の霊を慰め、世界恒久平和の実現を祈念するため「広島・長崎に原爆が投下された日時」と「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にサイレンを1分間鳴らします。

職場や家庭等で黙とうを捧げていただくようお願いします。

【注意】サイレンの前に、「事前案内放送」を行います。

日時

  • 8月6日(水曜日)午前8時15分 (広島に原爆が投下された日時)
  • 8月9日(土曜日)午前11時2分 (長崎に原爆が投下された日時)
  • 8月15日(金曜日)正午(終戦の日)

「非核・平和図書」の活用を

淡窓図書館では、非核や平和に関する図書を貸し出しています。どうぞご活用ください。

(問合先)淡窓図書館 電話番号 0973-22-2497

日田市の平和への取組(平和首長会議及び日本非核宣言自治体協議会への加盟)

昭和37年6月24日、ニューヨークの国連本部で開催された第2回国連軍縮特別総会において、広島市長が、世界の都市が国境を越えて連携し共に核兵器廃絶への道を切り拓こうと、核兵器廃絶に向けた都市連帯を呼び掛けました。平和市長会議は、この趣旨に賛同する世界各国の都市で構成された団体です。

 

日田市は、平成21年8月3日に平和市長会議(「平和首長会議」に改称)の趣旨に賛同し加盟しました。また、昭和59年12月22日に「非核、平和都市宣言」が議決され、平成22年6月25日に日本非核宣言自治体協議会の趣旨に賛同し加盟しました。

 

平和行政の推進は極めて重要な課題であり、日田市においても積極的に取り組まなければなりません。平和首長会議と日本非核宣言自治体協議会に加盟することにより、世界中の加盟都市と連携し、核兵器のない平和な世界の実現に努めます。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 総務企画部 総務課 行政係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所4階)
電話番号:0973-22-8201(直通)
ファックス番号:0973-24-0429

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。