社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関する各コールセンターのご案内
目次
以下の項目をクリックすると、このページ内の見出しに移動します。
マイナンバー総合フリーダイヤル


国は、新たに「マイナンバー総合フリーダイヤル」を設置いたしました。
問合せ内容
- 「通知カード」「個人番号カード」に関すること
- その他マイナンバー制度に関すること
受付時間
平日:9時30分~22時00分 土日祝:9時30分~17時30分
(年末年始12月29日~1月3日を除く)
電話番号
0120-95-0178(無料)
一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合(有料)
- マイナンバー制度に関すること
050-3816-9405
- 「通知カード」「個人番号カード」に関すること
050-3818-1250
(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル)
- マイナンバー制度に関すること
0120-0178-26
- 「通知カード」「個人番号カード」に関すること
0120-0178-27
コールセンターのご案内リーフレット (PowerPointファイル: 58.6KB)
通知カードデザインの見本
通知カードデザイン(案) (PDFファイル: 571.8KB)
通知カード送付用封筒(送付時外見) (PDFファイル: 313.4KB)
不審な電話などを受けた方又は詐欺など被害に遭われた方の窓口
不振な電話などを受けた場合
消費者ホットライン 188(いやや!)
受付時間
9時00分から16時45分まで(土日祝日及び年末年始除く)
最寄りの市町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内しますので、
相談できる時間帯は、お住まいの地域の相談窓口により異なります。日田市では上記の時間帯で相談をお受けしています。
詐欺など被害に遭われた場合
警察 相談専用電話 #9110
又は最寄りの警察署までお越しください。
受付時間
平日:8時30分から17時15分
(各都道府県警察本部で異なります。土日祝日・時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直又は留守番電話で対応)
特定個人情報保護委員会苦情あっせん相談窓口について
特定個人情報保護委員会では、特定個人情報の取扱いに関する苦情の申出についての必要なあっせんを行うため、電話による苦情あっせん相談窓口を設置することとしています。
特定個人情報の取扱いに関する苦情をお持ちの方は、どなたでもご利用できます。
【注意】相談内容の正確な把握のため、電話については録音いたします。
電話番号
03-6457-9680
受付時間
9時30分~17時30分(土日祝日及び年末年始を除く)
相談窓口にできること
- 苦情の内容を所掌する他の相談窓口の紹介
- 苦情の相手方への苦情の内容の伝達(委員会が必要と認められた場合)
- 番号法に定められた措置等に反する行為があった場合の監督部門への取次ぎ
- 苦情をめぐって、苦情の相手方と争いが生じた場合のあっせん
相談例
- 事業者に苦情を申し立てたが、対応してもらえない。
- 事業者の苦情に対する対応に不満があるが、どうしたらよいか分からない。
- 事業者で特定個人情報が漏えいしており、自分の情報が流失している可能性がある。
- 番号法に定められた措置がなされず、自分の情報が適正に管理されていない。
- ある事業者で特定個人情報に関する不適切な処理がなされている。
日田市 マイナンバーお問合せダイヤル
電話番号
0973-22-8303 (日田市市民課)
受付時間
8時30分から17時00分まで(土日祝日及び年末年始除く)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 総務企画部 総務課 行政係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所4階)
電話番号:0973-22-8201(直通)
ファックス番号:0973-24-0429
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年02月10日