農業委員会が発行する証明
証明の種類と手数料
1.耕作証明書(300円)
耕作の状況の証明
【注意】本人及び同居の親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
2.営農証明書(300円)
営農の状況の証明
【注意】本人及び同居の親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
3.引き続き農業を行っている旨の証明(300円)
相続税・贈与税の納税猶予を受けた方が、3年ごとに税務署に提出する証明
【注意】農業委員会の許可が必要になりますので、申請から発行までに1か月から
2か月程度掛かります。
4.相続税(贈与税)の納税猶予に関する適格者証明(300円)
相続税(贈与税)の納税猶予を受けるため、税務署に提出する証明
【注意】農業委員会の許可が必要になりますので、申請から発行までに1か月から
2か月程度掛かります。
5.買受適格証明(300円)
農地の競売、公売に参加するため、農地を買い受ける適格者であることの証明
【注意】農業委員会の許可が必要になりますので、申請から発行までに1か月から2か月
程度掛かります。
6.現況証明書(300円)
農地等についての現況の証明
【注意】申請は土地の所有者のみになります。
【注意】農業委員会の許可が必要になりますので、申請から発行までに1か月から2か月
程度掛かります。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農業委員会事務局 農地調整係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8213(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2024年07月11日