日田市ぶどうファーマーズスクール
(注)現在、「日田市ぶどうファーマーズスクール」研修生の募集を停止しています。
日田市の特産品である「ぶどう」の振興と、担い手の育成を目的に、ぶどう栽培の研修生を募集します。
JAおおいた日田・天瀬ぶどう部会のベテラン農家さんが現地での栽培講習や経営指導などの実践研修を行い、将来、ぶどう栽培で就農を目指す方の育成を支援します。
日田ぶどうの特徴
寒暖差の大きい盆地特有の気候を活かしたぶどう栽培をおこなっています。日田・天瀬地域は、ピオーネ、シャインマスカット、巨峰などの多様な品目が栽培されています。
募集要領
研修名
日田市ぶどうファーマーズスクール
研修場所
大分県日田市
募集人員
1~2名
研修作物
ぶどう(ピオーネ、シャインマスカット、巨峰など)
研修内容
(1)就農コーチについて
- ベテランのぶどう農家(認定農業者)
- 必要に応じ、農協、県の職員も指導します
(2)研修プログラムについて
- 就農コーチが所有する圃場での研修
- 就農コーチ、農協、大分県、市等の関係機関で計画する栽培や就農等に関する座学
雇用形態
農業研修生
研修期間
1年以上~2年以内
応募資格
- 就農希望者が18歳以上であること
- 日田市内で就農、定住すること
【注意】その他にも規定があります。
研修費用
無料
【注意】研修にかかる費用(就農コーチ謝礼、圃場借上料、座学)は無料です。
【注意】住居費や交通費、傷害保険等の費用は研修生負担となります。
【注意】一部、住居費補助あり。
申込期限
随時受付
選考方法
書類選考及び面接形式にて選考
注意事項
- 研修開始までに3~5日程度の短期研修への参加が必須です。
- 研修開始前に、卒業後に就農する土地や設備の選定を行いますので、申込から研修開始までに時間を要する場合があります。
- 定員等の理由によりご希望に添えない場合があります。
産地提案書
日田市におけるぶどう栽培の特徴や栽培スケジュール、経営指標等をまとめた「産地提案書」を作成しています。品目選択の際の参考にしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 農業振興課 政策担い手支援係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8211(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2021年06月08日