日田梨未来アカデミー研修生募集
日田市の特産品である「日田梨」の振興を目的に、梨栽培の研修生を募集します。
JAおおいた日田梨部会の熟練生産者が現地での栽培講習や経営指導などの実践研修を行い、農業経営者の育成を支援します。
日田梨の特徴
日田市では、寒暖の差が大きい盆地特有の気候から糖度の高い「梨」が育ち、全国で有数の梨産地であり、約百年以上受け継がれた梨づくりの歴史があります。また、「四季を通して日田の梨」をキャッチフレーズに、様々な品種の「梨」が栽培され、国内だけでなく台湾・香港等の海外にも輸出されています。
募集要領
研修名:日田梨未来アカデミー
研修場所:大分県日田市
募集人員:2名
研修作物:梨
研修内容
(1)講師について
- ベテランの梨栽培者(認定農業者)
- 必要に応じ、農協、県の職員も指導します
(2)研修プログラム及び品目について
- 就農コーチが所有する圃場での研修
- 就農コーチ、農協、大分県、市等の関係機関で計画する栽培や就農等に関する
座学研修
雇用形態:農業研修生
研修期間:1年以上~2年以内
応募資格
- 就農希望者が18歳以上であること
- 日田市内で就農、定住すること
【注意】その他にも規定があります。
研修費用:無料
【注意】研修にかかる費用(講師謝礼、圃場借上料、座学)は無料です。
【注意】住居費や交通費、傷害保険等の費用は研修生負担となります。
休日:土日の2日間が基本です
寮・社宅・宿泊先: 研修寮なし
【注意】空き家バンク登録の情報を提供します。(空き家活用への補助事業あり)
1.移住者ひた暮らし支援(購入は最大100万円)
- 空き家バンク登録物件を対象に購入や引越し費用等、補助を行います。
2.木づかい促進
- 住宅の新築やリフォーム日田材又は日田家具を支給します
申込期限:随時受付
選考方法:書類選考及び面接形式にて選考
注意事項
- 研修開始までに3~5日程度の短期研修への参加が必須です。
- 研修開始前に、卒業後に就農する土地や設備の選定を行いますので、申込から研修開始までに時間を要する場合があります。
- 定員等の理由によりご希望に添えない場合があります。
産地提案書
日田梨栽培の特徴や栽培スケジュール、経営指標等をまとめた「産地提案書」を作成しています。品目選択の参考にしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 農業振興課 政策担い手支援係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8211(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2021年03月31日