保育・幼稚園児

安心して子どもを預けることができる、認定こども園・保育園などの教育・保育施設の充実に加え、様々な保育事業の拡充に取り組んでいます。

認定こども園・保育園

ホームページを公開している認定こども園・保育園のリンク集です。

認定こども園・保育園等利用申請

令和2年度の認定こども園・保育園等の利用申請の受付を行っています。
認定こども園・保育園等の利用を希望する人は、期間内に申請してください。

保育料の軽減

ひたっ子にこにこ保育支援事業

「子育て費用の軽減」対策として、戸籍上の第2子以降3歳未満の児童については、保育料が全額免除となります。

【注意】市こども未来課へ申請が必要です。

5歳児発達相談会

医師・臨床心理士・言語聴覚士・保育士・教員・保健師等が5歳児の発達に関する相談に応じます。

ホームスタート(家庭訪問型子育て支援)

「初めての子育てで、誰にも相談できなくて不安」
「下の子が生まれて、時間がなくて、上の子をかまってあげられない」

こんなとき、「ホームスタート」を利用してみませんか?

ホームスタートは、誰でも気軽に利用できる安心サポート。
確かな研修を受けた子育て経験のあるサポートビジターが、傾聴(話を聴く)や協働(ともに何かをする)を通して、あなたの子育てを応援します。

  • 6歳以下のお子さんがいる家庭が対象です。
  • 利用料は無料です。
  • ベビーシッターや家事代行は行っていません。
  • 訪問中に関わったプライバシーに関する情報は、個人情報として慎重に取り扱い、秘密は厳守されます。

【受付時間】 午前8時30分から午後5時 (月曜日から金曜日)
【申込み先】 ホームスタート・ヒタ(電話番号:080-6449-2770)
      チャイルドプラザ(電話番号:0973-25-5300)
      こども未来課 子育て支援係(電話番号:0973-22-8317)

子育て情報ナビ

お子様の生年月日に合わせた予防接種のスケジュールを組み立て、メールでお知らせ。
近年特に複雑化する予防接種をサポートします。

子育て支援アプリ

最適な予防接種スケジュールの提案や、お子さまとの大切な思い出の保存、日々の成長の記録など、母子健康手帳と一緒に使えて便利な機能も沢山です。

子どもインフルエンザ予防接種助成

10月1日から翌年1月31日まで、子どものインフルエンザ予防接種費用の一部助成を行っています。
予防接種を受けることで、インフルエンザにかかりにくくなり、かかった場合も症状の重症化を抑えることが期待されますので、体調の良い日に予防接種を受けましょう。

ファミリー・サポート・センター事業

子育て中の家庭を応援するために、子育ての手助けを受けたい方(おねがい会員)と手助けを行いたい方(まかせて会員)により、会員組織をつくり、会員相互の信頼関係のもと、有償でお互いが支え合う「ファミリー・サポート・センター」を設置しています。

子育て支援センター

子育て家庭への育児不安などについての相談指導、子育てサークル等への支援などを実施し、地域の子育てに対する育児支援を行っています。

児童館

健全な遊びを通して、多様な経験を積みながら健康に育つように、児童の集団的及び個別的指導や相談業務を行っています。

子ども医療費助成

子どもの保健向上と子育て世帯の経済的支援を目的に、中学生までの医療費を全額助成しています。
「子ども医療費受給資格者証」を市内の医療機関(歯科、調剤薬局含む)の窓口で提示ください。
窓口での負担が無料になります。

利用者支援事業

「子どもを連れていけない用事ができたんだけど…」
「子どものことで気になることがある」
「育児につかれた…子どもから離れてリフレッシュしたいな…」

こんなときには、利用者支援専門員にご相談ください。

ニーズを把握し、こども園・保育園や、一時預かりなどの地域の子育て支援事業をスムーズに利用できるよう、関係機関と連絡調整を行いながら、情報提供や助言などを行います。

児童手当

児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とし、中学校修了までの児童を対象に支給される手当です。

児童扶養手当

ひとり親家庭(父母の一方が行方不明、重度心身障害者の場合を含む)の父、母、または養育者が、18歳の誕生日後の最初の3月31日までの児童を扶養、養育している場合に支給されます。
支給月額は、年間所得額に応じて支給します。
【注意】所得制限があります。

【問合せ先】 こども未来課(電話番号:0973-22-8292)

ひとり親家庭等医療費助成

ひとり親家庭で、18歳に達する年度の末日までの児童とその児童を監護している親、または父母のいない児童を対象に、医療費の保険診療に係る負担金を助成します。
【注意】所得制限があります。

【問合せ先】こども未来課(電話番号:0973-22-8292)

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 企画振興部 ひた暮らし推進室 移住促進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
ファックス番号:0973-22-8324

メールフォームによるお問い合せ

更新日:2020年01月23日