9月の特集コーナー・館内特設展示をご利用ください
淡窓図書館の特集情報をお知らせします。
9月の特集コーナー、絵本棚、なかよし本棚

淡窓図書館では、各月で特集コーナー、絵本棚、なかよし本棚で本を紹介しています。
ぜひご利用ください。
【注意】
各特集の本の一覧が下記のページでご覧になれます。
【特集コーナー】
◆「小さないきものの世界」
【場所】玄関横のガラス棚
手のひらサイズの小動物からアメーバーなどのミクロ生物まで、自然に生息する小さな動植物、微生物に関する本を特集で紹介しています。
【絵本棚】
◆「おつきみえほん」
【場所】玄関横の俳句ポスト棚裏側
お月見の時期に合わせ、月やうさぎに関する絵本を特集で紹介しています。
【なかよし本棚】
◆「どうぶつといっしょ」:小学生向け
【場所】貸出窓口前の階段下
動物の生態、飼い方に関する本や動物が登場する物語を特集で紹介しています。
◆「体を動かそう!」:成人向け
【場所】貸出窓口前の階段下
暑さも少しずつ和らぐ時期に合わせ、運動、ストレッチ、スポーツに関する本を特集で紹介しています。
9月の館内特設展示
「認知症を考える」
【場所】玄関正面の新刊絵本棚の隣
9月は認知症月間です。認知症について学んでみませんか。
認知症の日(9月21日)に合わせて、認知症に関連する本の紹介、認知症の予防、支援の取組、相談窓口、関連団体の活動などを紹介しています。
認知症の特徴を知り、理解を深めましょう。
子どもと一緒に読める本も紹介しています。
【展示期間】9月2日(火曜日)から9月28日(日曜日)
【注意】展示に関する詳細は、下記にお問い合わせください。
日田市福祉保健部 長寿福祉課長寿福祉係
電話番号:0973-22-8299(直通)
9月23日は「手話の日」、9月22日から9月28日は「国際ろう者週間」
【場所】玄関正面の新刊絵本棚の横
令和7年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、9月23日は「手話の日」と定められました。
また、9月最後の1週間(令和7年は9月22日から28日)は「国際ろう者週間」です。
令和7年11月15日から26日の12日間には日本で初めてのデフリンピックが開催されるとともに、デフリンピック開催100周年の記念すべき大会となっています。
この機会に手話に関する理解と関心を深めることを目的に手話に関する展示を行います。展示では、令和4年4月に制定した「日田市手話言語条例」や手話に関する本などを紹介しています。
【展示期間】9月9日(火曜日)から9月28日(日曜日)
手話講座(要予約)の開催について
【日時】9月23日(火曜日・祝日)
- 子ども向け:午前10時30分から午前11時30分(対象:小学校低学年から中学年)
- 大人向け:午後2時から午後3時30分(対象:小学校高学年以上)
【場所】淡窓図書館 2階研修室
【注意】展示や手話講座に関する詳細は、下記にお問い合わせください。
日田市福祉保健部 福祉支援課障害福祉係
電話番号:0973-22-8290(直通)
この機会に、是非、色々な本を読んでみましょう。
新着本、スタッフのおすすめ本、利用案内
新着本、スタッフのおすすめ本も、是非ご利用ください。
【注意】詳細は下記のファイルをご覧ください。
関連ファイル
図書館だより令和7年9月号 (PDFファイル: 876.2KB)
図書館のご利用案内
【注意】詳細は、下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市立淡窓図書館
〒877-0003 大分県日田市上城内町1番72号
電話番号:0973-22-2497(直通)
ファックス番号:0973-26-3210
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年09月01日