淡窓図書館
ようこそ!淡窓図書館へ!!
お知らせ
イベント・特集・募集情報
詳細は、下記のページをご覧ください。
定例イベント
淡窓図書館では、おはなし会でボランティアによる絵本や紙芝居の読み聞かせを開催しています。
子どもさんと、友だちと、一緒に「楽しい時間」を過ごしてください。
■おいでよ!おはなし会
- とき
毎月第2土曜日 午後3時~
毎月第4土曜日 午前11時~ - ところ
児童コーナー
【注意】変更や中止になる場合があります。
関連ファイル
「おはなし会」リーフレット (PDFファイル: 250.0KB)
更新情報・総合案内
更新情報
総合案内
■利用案内
開館時間・休館日 |
ご利用手順 |
図書館用ブックカート・バスケットをご利用ください |
館内のご案内 |
団体貸出をご利用ください |
淡窓図書館読書手帳をご利用ください |
■インターネットサービス
WI-FI(無線LAN)が利用できます |
蔵書検索・図書の予約(図書館蔵書検索システム) |
貸出ランキング・予約ランキング(図書館蔵書検索システム) |
メール通知サービスをご利用ください |
マイ本棚をご利用ください(読んだ本の登録、レビューの書込み、備忘録としてのご利用) |
■その他のサービス
遠隔地図書貸出事業をご利用ください |
■関連情報
図書館リンク集 |
図書館へのアクセス |
淡窓図書館資料収集方針 |
ご利用・入館時のお願い
次の点にご理解とご協力をお願いします。
- マスクの着用については、個人の判断が基本となります。
- 入館時には手指消毒にご配慮ください。
- 館内の密集を防ぐため、ブラウジングコーナー・調べものコーナー・学習室では、座席数を減らしてのご利用をお願いしています。
【注意】
- 換気のため、冷房及び暖房中でも窓をあけることがあります。
- 感染症等の状況により、開館時間やサービス内容等、ご利用の案内が変更になる場合があります。
お問合せ先

ご不明な点は下記にお問い合わせください。
日田市立淡窓図書館
火曜日から土曜日
午前9時から午後7時まで
日曜日、祝日
午前9時から午後6時まで
電話番号:0973-22-2497(直通)
ファックス番号:0973-26-3210
図書館だより
図書館カレンダー

グレーの日は休館日となります。休館中の図書の返却は玄関横の返却ポストにお願いします。
9月の休館日
4日(月曜日)、11日(月曜日)、19日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)
10月の休館日
2日(月曜日)、10日(火曜日)、16日(月曜日)、23日(月曜日)、26日(木曜日)、30日(月曜日)
利用案内
開館時間・休館日
■開館時間
- 火曜日から土曜日 午前9時から午後7時まで
- 日曜日、祝日 午前9時から午後6時まで
■休館日
- 月曜日、館内整理日(毎月第4木曜日)
【注意】休館日が休日と重なった場合、翌平日が休館です。 - 年末年始(12月29日から1月4日)
- 特別整理日(2年に1回・2週間以内)
ご利用手順
■本を借りるとき
- 日田市に在住・在勤・在学している方が本を借りられます。
- 初めて本を借りる方は、まず窓口にお越しください。利用者カードを発行します。
■貸出冊数・貸出期間
- 一人10冊まで、2週間借りることができます。
【注意】うち、雑誌・CD・DVDは合わせて5点までです。
■本を返すとき
- カウンターへお返しください。
- 図書館が閉まっているときは、玄関横の返却ポストに入れてください。
■リクエスト・貸出中の本の予約
- 借りたい本が貸出中の場合は予約ができます。
- 淡窓図書館に蔵書がない場合は、リクエストや県内の図書館から借りることができます。
【注意】館内に備付けの用紙でお申し込みください。
本が準備出来次第、ご連絡します。
■調べものには
- 日々の生活や仕事のこと、郷土のことなどの疑問の解決・調査の際は、お申し出ください。職員がお手伝いします。
- 辞典、辞書、図鑑、郷土資料などは、しらべものコーナーに揃っています。
■雑誌・新聞の利用
- ブラウジングコーナーでご利用ください。
- 雑誌は最新号以外は、借りることができます。
■コピーサービス
- 著作権法に規定された範囲で、図書館の資料に限り、複写することができます。
- 料金は、モノクロ1枚10円、カラー1枚50円です。
■利用者カードをなくしたとき
- 窓口にお越しただき、申請してください。
- 1週間探していただき、見つからない場合は、作成・再発行します。
■住所や氏名に変更があったとき
- 窓口へお越しください。
■図書館資料を汚損、破損又は紛失等したとき
- 弁償の手続が必要になりますので、窓口へお越しください。
【注意】詳細は、下記のファイルをご覧ください。
関連ファイル
図書館資料の弁償基準について (PDFファイル: 234.7KB)
図書館用ブックカート・バスケットをご利用ください

図書館用バスケット

図書館用ブックカート
淡窓図書館では、動作に不自由される方、高齢で多くの本を持つのが困難な方などに館内でご利用いただくため、本を運ぶブックカートやバスケットを設置しています。
ブックカートは、小さい子ども同伴の方が利用できるよう、子ども用のシートも備えています。
ぜひ、ご利用ください。
【設置場所】 申請書記載台の横
【利用についてのお願い】
(図書館用ブックカート)
○台数は1台です。動作に不自由される方、高齢の方、小さい子ども同伴の方を優先とします。
【注意】
- 他の方も利用しますので、貸出手続き前のご利用をお願いします。
(図書館用バスケット)
○誰でも利用可能です。
【注意】
- 数に限りがありますので、貸出手続き前のご利用をお願いします。
館内のご案内
団体貸出をご利用ください
「団体で本を利用したい。」という場合は、地域や職域による団体・グループで、図書館資料の団体貸出を利用することができます。
読書活動を継続的に行う場合にご利用ください。
■貸出冊数・貸出期間
一団体につき、次のとおり利用できます。
図書(一般書・児童書)
- 学校・公民館(小中学校、高校、保育園、こども園、地区公民館)
50冊まで、2か月 - 一般団体(福祉施設、ボランティアグループ等)
30冊まで、1か月
その他の資料
- 2週間
- 種類により貸出可能冊数が異なります。また全体の貸出冊数に含みます。
- 雑誌・CD・DVDは5点までです。
■利用方法
団体利用登録が必要です
- 登録の際に団体の所在地、連絡先、代表者の氏名が分かる資料を準備してください。
- 窓口で手続をした人の本人確認をさせていただきます。身分証明書類(免許証・保険証等)を準備してください。
【注意】
- 団体貸出の資料は、貸出期間の延長ができません。
- 団体の複数名の人が別々に来館した場合、先に来館した人が貸りた冊数により、後で来館した人は残りの冊数での貸出になります。
- 団体貸出の場合も、5年に1回登録の更新手続が必要です。更新時期に窓口でお知らせしますので、更新申請書を提出してください。
(登録時と同様、窓口で手続をする人の身分証明書類の提示が必要です) - 予約申込の際は、利用者登録時に申込書に記載された電話番号に連絡します。
事務局や代表者、連絡先を変更した場合は、変更申請書を提出してください。
淡窓図書館読書手帳をご利用ください
「以前読んだ本がもう一度読みたい。だけど、タイトルが思い出せない・・・。」といった経験はありませんか。
読書手帳には、本のタイトルや感想などが書き込めます。カウンターで無料で配布していますので、ご利用ください。
- 大人用60冊、こども用50冊の記入ができる2種類があります。
- こども用は50冊読み終わったら、最終ページは図書館の特製スタンプを押す表彰状になっています。
インターネットサービス
WI-FI(無線LAN)が利用できます。
淡窓図書館では、無料でインターネットにアクセスできるWi-Fi(無線LAN)を設置しています。
調べものをしたり、本の検索にご利用ください。
■ご用意いただくもの
- Wi-Fi機能対応機器(スマートフォン、タブレット、パソコン)、バッテリー
【注意】ゲーム機は利用できません。
■利用場所
- 1階リスニングコーナー・ブラウジングコーナー(10席)、2階会議室(学習室15席)
■利用時間
- 開館時間内
■利用方法
- 「日田市立淡窓図書館公衆無線LAN利用申込書(様式1)」に必要事項を記入し、窓口に提出してください。
- 「日田市立淡窓図書館公衆無線LAN利用規約」に同意のあった場合に、窓口でパスワードを交付します。
【注意】利用規約、利用申込書は下記のファイルをご利用ください。
関連ファイル
日田市立淡窓図書館公衆無線LAN利用規約 (PDFファイル: 239.4KB)
日田市立淡窓図書館公衆無線LAN利用申込書(様式第1号) (PDFファイル: 115.7KB)
蔵書検索・図書の予約(図書館蔵書検索システム)
- 蔵書の検索や図書(資料)の予約ができます。下記のページをご利用ください。
【注意】図書(資料)の予約にはパスワードが必要です。カウンターでお申し込みください。
貸出ランキング・予約ランキング(図書館蔵書検索システム)
- 貸出ランキングや予約ランキングをを見ることができます。下記のページをご利用ください。
メール通知サービスをご利用ください
■予約した資料が準備できた時の連絡をメールで受け取ることができます
- [利用者メニュー]にログイン後、[ユーザ設定]から設定してください。
【注意】(Gmailで登録の方)
淡窓図書館からのメールが届かない場合があります。下記の「受信許可設定の手順ファイル」でメールアドレスの受信許可設定を行ってください。
【Gmailの方】淡窓図書館からのメール受信許可設定の手順 (PDFファイル: 65.3KB)
■新着案内をメールで受け取ることができます
- [利用者メニュー]にログイン後、[新着案内配信サービス]から配信希望のテーマを登録してください。
■パスワードの変更ができます
- [利用者メニュー]の[パスワードを忘れたとき]から設定してください。
マイ本棚をご利用ください(読んだ本の登録、レビューの書込み、備忘録としてのご利用)
読んだ本の登録、レビューの書込み、備忘録としてのご利用ができます。
- [利用者メニュー]にログイン後、[ユーザ設定]からニックネームを登録してご利用ください。
その他のサービス
遠隔地図書貸出事業をご利用ください

淡窓図書館では、遠隔地にお住いの方が図書館への来館ではなく、各地区公民館を通して図書を借りることができる『遠隔地図書貸出事業』を行っています。
ぜひ、ご利用ください。
■利用方法

- 借りたい本を、電話またはファックスで申し込んでください。
【注意】図書館または対象の公民館に申込みができます。 - 配送日に公民館で図書を受け取ることができます。
- 読み終えたら、公民館に返却することができます。
【注意】
- 貸出及び返却は、週1回行います。
- 貸出のみまたは返却のみの利用もできます。
■対象地区
振興局、振興センター管内が対象です。下記の地区公民館を通して利用できます。
- 前津江公民館 中津江公民館 上津江公民館 大山公民館 天瀬公民館
- 東有田公民館 小野公民館 大鶴公民館 夜明公民館 五和公民館
【注意】詳細は下記のファイルをご覧ください。
関連ファイル
遠隔地図書貸出事業チラシ (PDFファイル: 378.5KB)
遠隔地図書貸出事業ファックス様式 (PDFファイル: 41.9KB)
関連情報
図書館リンク集
図書館へのアクセス
淡窓図書館資料収集方針
【注意】詳細は下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市立淡窓図書館
〒877-0003 大分県日田市上城内町1番72号
電話番号:0973-22-2497(直通)
ファックス番号:0973-26-3210
更新日:2023年08月30日