淡窓図書館
ようこそ!淡窓図書館へ!!
お知らせ
日田市立淡窓図書館資料収集方針を策定しました。(令和2年10月1日)
図書館の休館について
図書館は、蔵書点検及び空調機器の工事のため、下記の期間休館します。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
◆休館期間 令和3年2月18日(木曜日)~3月3日(水曜日)
休館期間中に本を返却する場合は、玄関左側の返却ポストに入れてください。
新春ミニイベントがはじまります。
明けましておめでとうございます。今年も淡窓図書館をよろしくお願いします。
早速、今年最初のイベントとして「せつぶんオニぬりえ」の募集と、「きせつのおはなし会」を開催します。
みんな遊びに来てくださいね。
1.「せつぶんオニぬりえ」を募集します。
みんなが描いたぬりえを図書館にかざります。
描いたぬりえをカウンターに持ってきてください。
持ってきてくれた人には「しおり」をプレゼントします。
- 募集する期間 1月15日(金曜日)~2月2日(火曜日)
- かざる期間 1月22日(金曜日)~2月17日(水曜日)
- かざる場所 ブラウジングコーナー
「せつぶんオニぬりえ」台紙(PDFファイル:303KB) (台紙はカウンターでも差し上げています。)
2.「きせつのおはなし会」
たのしい絵本のよみきかせと、ミニゲームをします。
- と き 2月11日(木曜日) 午前11時
- ばしょ 1階 児童コーナー
知っていますか?図書館のこと(その1)
今回から、「図書館はこんなとこ」とか「図書館でこんなこともやってるよ」ということを紹介したいと思います。
では、まずビギナーさん向けに基本から。
- 図書館には当然たくさんの本があります。そのほか、雑誌や新聞、DVD・CDなどもあります。
- 図書館では、もちろん本を借りられます。本だけじゃなく雑誌(最新号を除く)やDVDやCDも借りられます。※新聞は借りられません。
- 本などを借りたいときには、最初に「利用者カード」を作ります。「利用者カード」は、日田市に住んでいる人、日田市に通勤・通学している人、お隣の中津市、玖珠町に住んでいる人も作ることができます。希望する方はカウンターにお申し出ください。(身分証明書の確認が必要です)
- 本などは一人10冊まで2週間借りられます。(雑誌・DVD・CDは5点まで)
- 休館日は毎週月曜日と毎月第4木曜日です。土曜日・日曜日・祝日は開館しています。月曜日や第4木曜日が祝日の場合は開館していて、次の平日がお休みになります。
- 開館時間は、火曜日から土曜日までは、午前10時から午後7時まで。日曜日と祝日は午前10時から午後6時までです。
- 図書館が休館しているときに本を返したいときは、玄関の左横に「返却ポスト」があるので、そこに本を入れてください。
図書館ご利用にあたってのご注意
◆開館時間は次の通りです。
- 火曜日~土曜日 午前10時から午後7時まで
- 日曜日・祝日 午前10時から午後6時まで
◆館内の密集を防ぐため、できるだけ短時間でのご利用をお願いします。
◆換気のため暖房中でも窓をあけることがあります。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
【注意】新型コロナウイルスの感染状況によって、開館時間やサービス内容が変更になることがあります。
図書館利用にあたってのお願い
1 熱などの風邪の症状がある方は、入館をご遠慮ください。
2 入館の際には、氏名・連絡先を記入していただきます。(任意)
3 入館時には手指消毒を行い、マスクの着用や咳エチケットで飛沫感染防止にご配慮ください。
4 館内の利用は、できるだけ短時間でお願いします。
5 密集を防ぐため、入館を制限することがあります。
お問合せ先
ご不明な点は電話でお問い合わせください。
午前9時~午後6時(火曜日~日曜日)
電話番号:0973-22-2497
ファックス番号:0973-26-3210
更新情報
1月4日 | |
1月4日 | 今月の図書館だより |

インデックス
今月の図書館だより
1月・2月の図書館カレンダー

グレーの日は休館日となります。休館中の図書の返却は玄関横の返却ポストにお願いします。
1月の休館日
1日(金曜日)、2日(土曜日)、3日(日曜日)、4日(月曜日)、5日(火曜日)、12日(火曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)
2月の休館日
1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、18日(木曜日)から28日(日曜日)まで
開館時間(当分の間)
・火曜日~土曜日 午前10時~午後7時
・日曜日・祝日 午前10時~午後6時
淡窓図書館読書手帳を配布しています。
「以前読んだ本がもう一度読みたい。だけど、タイトルが思い出せない・・・。」といった経験はありませんか?この読書手帳には本のタイトルや感想などが書き込めます。カウンターで無料で配布していますので、お申し付けください。
(大人用60冊、こども用50冊の記入ができる2種類があります。こども用は50冊読み終わったら、最終ページは図書館の特製スタンプを押す表彰状になっています。)
ご利用について
<はじめて本を借りるとき>
- 日田市に在住・在勤・在学している方が本を借りられます。
- はじめて本を借りる方は、まず窓口にお越しください。利用者カードを発行します。
<本を借りるときは>
- ひとり10冊まで2週間借りることができます。(うち、雑誌・CD・DVDはそれぞれ5点までです。)
<本を返すときは>
- カウンターへお返しください。
- 図書館が閉まっているときは玄関横の返却ポストに入れてください。
<リクエストや貸出中の本の予約について>
- 淡窓図書館に蔵書がないときや、借りられているときはリクエストや予約ができます。(館内備え付けの用紙にてお申し込みください。)
- 本が準備出来次第、連絡いたします。
<調べものには>
- 日々の生活や仕事のこと、郷土のことなどの疑問の解決・調査の際は、お申し出ください。職員がお手伝いします。
- 辞典、辞書、図鑑、郷土資料などは「しらべものコーナー」に揃っています。
<雑誌・新聞の利用>
- ブラウジングコーナーでご利用ください。
- 雑誌は最新号以外、借りることができます。
<音楽などの鑑賞>
- リスニングコーナーで、CD鑑賞ができます。
<コピーサービス>
- 著作権法に規定された範囲で、図書館の資料に限り複写することができます。(モノクロ10円・カラー50円)
<利用者カードをなくしたときは>
- 窓口にお越しただき、申請してください。
- 1週間探していただき、見つからない場合は、作成・再発行いたします。
<住所や氏名に変更があったときは>
- 窓口へお越しください。
インターネットサービスについて
貸出中の資料を予約できます。
- 資料の予約はパスワードが必要です。カウンターでお申し込みください。
予約した資料が準備できた時の連絡を、Eメールで受け取ることができます。
- メールアドレスは[各種サービス]の[メールアドレスの変更]から設定してください。
新着案内をメールで受け取ることができます。
- [利用者のページ]の[新着テーマ参照]から配信希望のテーマを登録してください。
パスワードの変更は[各種サービス]の[パスワードの変更]からできます。
- パスワードの変更はこちらから(PC版)(外部リンク)
マイ本棚が利用できます。(読んだ本を登録したり、レビューを書いたり、備忘録としてもご利用できます。)
- [利用者のページ]の[ユーザ設定]からニックネームを登録してご利用ください。
蔵書検索や予約、貸出ランキングなどはこちらから
遠隔地図書貸出事業について

遠隔地にお住いの方が、直接図書館に足を運ばなくても、図書を借りることができます。
(方法)
- 図書館または公民館で申し込み。
- 公民館で図書を受け取る。
- 読み終えたら、公民館に返却する。
詳細は遠隔地図書貸出事業チラシ(PDF:369.2KB)をご覧ください。
<以下の公民館地区にお住いの方が対象です。>
・上津江公民館 ・中津江公民館 ・前津江公民館 ・大山公民館 ・天瀬公民館
・東有田公民館 ・小野公民館 ・大鶴公民館 ・夜明公民館 ・五和公民館
遠隔地図書貸出事業チラシ (PDFファイル: 369.2KB)
遠隔地図書貸出事業ファックス様式 (PDFファイル: 41.9KB)
図書館へのアクセス
館内のご案内
休館日
・月曜日、館内整理日(毎月第4木曜日)
※休館日が休日と重なった場合、翌平日が休館
・年末年始(12月29日~1月4日)
・特別整理日(2年に1回・2週間以内)
外部リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
日田市立淡窓図書館
〒877-0003 大分県日田市上城内町1番72号
電話番号:0973-22-2497(直通)
ファックス番号:0973-26-3210
更新日:2020年10月01日