ようこそ日田市立博物館へ

更新日:2025年01月07日

博物館イメージ画像

新着情報

・企画展「小鹿田焼のきせき」を開催します

 (令和7年1月11日(土曜日)から5月11日(日曜日)まで)

ご利用案内

  日田市立博物館 日田市複合文化施設AOSE(アオーゼ)内)

  • 開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜(月曜が祝休日の場合は翌平日)、年末年始
  • 入館料:無料
  • 駐車場:アオーゼ駐車場 50台(無料)
博物館カレンダーR7.1
博物館カレンダーR7.2

お知らせ

イベント情報

博物館では、日田市とその近郊の自然に親しむ観察会を実施しています。

花鳥風月、季節ごとに異った魅力をご紹介します。また、小・中学生向けの企画やイベントも充実しています。

企画展「小鹿田焼のきせき」を開催します

タイトル

企画展「小鹿田焼のきせき」

開催期間

令和7年1月11日(土曜日)から5月11日(日曜日)まで

場所

博物館 企画展示室

時間

午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日

月曜日

ただし、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)、5月5日(月・祝)は開館、1月14日(火曜日)、2月25日(火曜日)、5月7日(水曜日)は休館です。

R6企画展「小鹿田焼のきせき」ポスター

企画展「小鹿田焼のきせき」

民陶として人気のある小鹿田焼が日田の地で開窯されたきっかけや日本民藝協会の初代会長である柳 宗悦氏や英国人陶芸家バーナード・リーチ氏がなぜ小鹿田焼に魅了されたのかを写真や実物資料を使って紹介します。

〈主な展示物〉

  • 小鹿田焼の起源に関する東峰村古窯跡資料(本市初公開)
  • バーナード・リーチ氏、柳 宗悦氏、山下 清氏が小鹿田皿山来訪時の映像(一般初公開)
  • バーナード・リーチ氏製作水差し
  • 小鹿田焼の陶器と窯道具(江戸~昭和期)
  • 1960(昭和35)年~1980(昭和55)年頃にかけての小鹿田皿山の風景写真

展示について

複合文化施設アオーゼの3階、博物館フロアで常時ご覧いただけます。

日田市の自然環境と、そこで育まれた暮らしと文化を展示しています。

  • 企画展示

複合文化施設アオーゼの3階博物館フロアにある企画展示室を会場にして行います。

日田の自然や文化にまつわるテーマにスポットをあてて紹介します。

  • 特別展示

複合文化施設アオーゼの1階多目的ホールを会場にして行います。

展示面積のもっとも広い会場で、常設展示では見られない特別な資料・標本とともに充実した展示をご覧いただけます。

各種書籍販売について

日田市立博物館では、特別展や企画展の図録、日田市自然調査事業の報告書等の書籍を販売をしています。詳細については、印刷物一覧をご覧ください。また、日田市立博物館年報をダウンロードできます。

日田市立博物館について

日田市立博物館のこれまでの経緯など、ご覧いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市立博物館
〒877-0003 大分県日田市上城内町2番6号(日田市複合文化施設内)
電話番号:0973-22-5394(直通)
ファックス番号:0973-22-5394

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。