ようこそ日田市立博物館へ

更新日:2023年05月31日

博物館イメージ

お知らせ

ご来館の皆様へ感染予防に対するお願い

  • ご入館時に手指の消毒をお願いします。
  • マスクの着用は個人の判断でお願いします。
  • 館内での大声での会話はお控えください。

有田川で出土した埋没樹木が国立科学博物館で展示されました

令和元年に有田川で出土した埋没樹木が、国立科学博物館で開催中の企画展「ワイルドファイヤー:火の自然史」で展示されました。

この埋没樹木は、9万年前の阿蘇山噴火の際に発生した火砕流に巻き込まれて有田川の河床下に堆積していたもので、阿蘇山大噴火の状況を物語る希少な研究資料として国立科学博物館に収蔵されていました。

(同様に出土した埋没樹木は、当館常設展示室でもご覧いただけます。)

企画展は終了しましたが、会場の様子を科博HPよりVRでご覧いただけます。

また、担当研究者の矢部敦博士による展示解説動画がYouTubeで配信中です。

埋没樹木は、第3回で紹介されていますのでぜひご覧ください!

 ⇒国立科学博物館企画展「ワイルドファイヤー」ホームページ

 ⇒ワイルドファイヤーを徹底解説!(You Tube動画)

  第3回「阿蘇4火砕流と埋木」

科博埋木展示1

阿蘇4火砕流中の埋木

:カエデ属の一種

科博埋木展示2

阿蘇4火砕流中の埋木

:ヒノキアスナロ

科博埋木展示3

企画展

企画展『ホタルに逢いにいこうーホタルがつなぐ日本の原風景』

  • 開催期間 令和5年5月3日(水曜日・祝日)から令和5年6月18日(日曜日)
  • 場所 日田市複合文化施設アオーゼ3階 博物館企画展示室
  • 時間 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)

初夏の夕暮れを優雅に舞うホタルの光は美しく、わずかな時間しか見られな景色はどこかはかなさを感じます。

また、ホタルは川や水路などに生息し、素朴な農村風景を象徴する昆虫でもあります。

今回の企画展では、長年ホタルを観察し、撮影してきた石井幹夫さんの写真とともに、現地で石井さんが感じたホタルと日本の原風景とのつながりを解説やエピソードでご紹介します。

イベント情報

博物館では、日田市とその近郊の自然に親しむ観察会を実施しています。

花鳥風月、季節ごとに異った魅力をご紹介します。また、小中学生向けの企画やイベントも充実しています。

日田の自然探検隊

亀石山で、ミヤマキリシマや周囲の山々の成り立ちについて学びませんか。

 

と き:6月4日(日曜日) 午前9時~正午

ところ:亀石山(天瀬町)

集合時間:午前8時50分

集合場所:博物館(アオーゼ3階 体験学習室2)

     (バスで亀石山に移動します。)

対 象:小・中学生とその家族(小学生は保護者同伴)

講 師:郷土日田の自然調査会

募集数:20人(先着順)

準備物:筆記用具、水筒

服 装:帽子、動きやすい服装、運動靴

申込方法:電子申請または博物館(0973-22-5394)へ電話で申し込み

       (定員になり次第締め切ります。)

申込開始日:5月16日(火曜日)

日田の自然観察会(企画展特別版)

初夏の夕暮れ、ホタルが舞う美しい桜滝を見ながら、水辺の自然について学びませんか。

 

と き:6月9日(金曜日) 午後7時30分~9時

ところ:桜滝(天瀬町)

集合場所:市営桜滝駐車場(無料)

対 象:小・中学生とその家族(小学生は保護者同伴)

募集数:20人(先着順)

準備物:筆記用具、水筒

服 装:動きやすい服装、歩きやすい靴

申し込み方法:電子申請または博物館(0973-22-5394)へ電話で申し込み

       (定員になり次第締め切ります。)

申し込み開始日:6月2日(金曜日)

科学実験にチャレンジ

6月のチャレンジテーマは、「風力発電の仕組みを学ぼう!」です。自分で風力発電機を作って、発電の仕組みを学びましょう。

と き:6月17日(土曜日)

    ・第1回 午前10時~11時30分

    ・第2回 午後1時30分~3時

ところ:アオーゼ3階 体験学習室2

対 象:小・中学生とその家族(小学生は保護者同伴)

講 師:ひた少年少女発明クラブ

募集数:各回20人(先着順)

申し込み方法:電子申請または博物館(0973-22-5394)へ電話で申し込み

       (定員になり次第締め切ります。)

申し込み開始日:6月2日(金曜日)

展示について

複合文化施設アオーゼの3階、博物館フロアで常時ご覧いただけます。

日田市の自然環境と、そこで育まれた暮らしと文化を展示しています。

  • 企画展示

複合文化施設アオーゼの3階博物館フロアにある企画展示室を会場にして行います。

日田の自然や文化にまつわるテーマにスポットをあてて紹介します。

  • 特別展示

複合文化施設アオーゼの1階多目的ホールを会場にして行います。

展示面積のもっとも広い会場で、常設展示では見られない特別な資料・標本とともに充実した展示をご覧いただけます。

各種書籍販売について

日田市立博物館では、特別展や企画展の図録、日田市自然調査事業の報告書等の書籍を販売をしています。詳細については、印刷物一覧をご覧ください。また、日田市立博物館年報をダウンロードできます。

日田市立博物館について

ご利用案内

  日田市立博物館 日田市複合文化施設AOSE(アオーゼ)内)

  • 開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  • 閉館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日火曜日)、年末年始
  • 入館料:無料
  • アクセス(MAP)
  • 駐車場:アオーゼ駐車場 50台(無料)

この記事に関するお問い合わせ先

日田市立博物館
〒877-0003 大分県日田市上城内町2番6号(日田市複合文化施設内)
電話番号:0973-22-5394(直通)
ファックス番号:0973-22-5394

メールフォームによるお問い合せ