企画展示図録等の紹介
毎年の企画展示などで作成した図録で販売を行っていないものについてご紹介します。これらの刊行物は咸宜園教育研究センター内の図書コーナーや市役所1階の行政資料コーナー、淡窓図書館などでご覧いただけます。
またダウンロードして閲覧することもできますので是非ご利用ください。
企画展示図録
九州の私塾~咸宜園とその周辺~(平成25年度 秋季企画展)

江戸~明治期の九州に所在した私塾で、咸宜園に関係する私塾を中心に紹介する資料展示図録。
第1章 九州の儒学者と廣瀬淡窓の咸宜園
第2章 九州の私塾と咸宜園教育の広がり
第3章 淡窓の交流関係~九州儒学者とのネットワーク~
漢詩人 廣瀬淡窓(平成26年度 特別展)

漢詩人としての廣瀬淡窓について着目し、文人との交流や咸宜園において漢詩がどのように活かされていたかを紹介した展示図録。
はじめに 淡窓を育んだ廣瀬家
第1章 漢詩人 廣瀬淡窓の誕生
第2章 文人との交流
第3章 咸宜園教育における詩作~遠思楼詩鈔と宜園百家詩~
文人の至宝~学芸と硯の世界~(平成27年度 秋季企画展)

廣瀬淡窓の愛用した硯を始め廣瀬家所用の文房具や江戸時代の文人が愛用した遺品のほか、赤間硯を代表する「天下一」の銘を刻んだ逸品や赤間硯の歴史を物語る上で重要な史資料を紹介した展示図録。
第1章 廣瀬家の至宝
第2章 咸宜園との交流
第3章 天下一の赤間硯
コラム 吉田松陰の「功臣」赤間硯 松陰神社宝物殿至誠館 上席学芸員 島元 貢
第4章 日本遺産「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」
廣瀬旭荘・敬四郎文庫~旭荘子孫に伝承した資料群~(平成28年度 春季企画展)

廣瀬旭荘の四男・廣瀬敬四郎のご子孫である廣瀬敬一氏から寄託いただいた旭荘子孫家に伝わった旭荘に関わる史料のほか、旭荘と交流のあった文人たちや敬四郎にまつわる史料を中心に紹介した展示図録。咸宜園開塾二〇〇年記念展示。
第1章 廣瀬敬四郎について
第2章 廣瀬旭荘・敬四郎文庫とは
そのほか刊行物
咸宜園開塾二〇〇年記念事業記録集『咸宜園』

平成28から29年度にかけて、日田市・日田市教育委員会が主催した「咸宜園開塾200年記念事業」の事業内容及び関連記事などをまとめた事業記録集
•咸宜園開塾200年記念講演会「偉大なる教師-廣瀬淡窓と吉田松陰」海原 徹 氏
•記念講演会「卒寿を迎えて今、廣瀬淡窓に魅せられたわけ」童門 冬二 氏
•記念鼎談「先哲に学ぶ-歴史が現代に語りかけるものとは?」
•追悼:葉室麟さんと咸宜園
•廣瀬淡窓・咸宜園の顕彰活動のあゆみ
ダウンロード
閲覧にあたっての注意
•ファイル容量は、大変大きくなっていますので、ご注意ください。
•掲載内容を、無断で転用することを禁じます。
九州の私塾~咸宜園とその周辺~(平成25年度 秋季企画展) (PDFファイル: 12.4MB)
漢詩人 廣瀬淡窓(平成26年度 特別展) (PDFファイル: 10.2MB)
文人の至宝~学芸と硯の世界~(平成27年度 秋季企画展) (PDFファイル: 11.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268
更新日:2021年03月31日