認知症高齢者等個人賠償責任保険
認知症の高齢者等が日常生活における故意ではない事故によって、第三者に対して法律上の損害賠償責任を負う場合に、その場合の賠償金を保険で補償するものです。
【注意】保険の契約者は日田市となるため、被保険者の自己負担はありません。
補償の内容
- 自転車やシルバーカーに乗っていて歩行者にぶつかり、他人にけがを負わせてしまった。
- 線路内に立ち入って電車を止めてしまい、鉄道会社から損害賠償を請求された。
- 日常生活における事故で他人の物を壊してしまった。
【注意】事故の状況等によって対象とならない場合があります。
保険加入の対象者
以下のすべてに該当する人
- 日田市緊急連絡票(見守りキーホルダー)の登録者
- 在宅で生活している人【注意1】
- 要介護認定における認知症高齢者「日常生活自立度」2.a以上の人又は行方不明になる可能性がある人
【注意1】以下の施設等で生活しているは本保険に加入できません。(補償の対象外)
- 介護老人福祉施設
- 地域密着型介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設
- 介護医療院
- 認知症対応型共同生活介護
- 介護付有料老人ホーム
- 障害者支援施設
- 救護施設及び更正施設
- 養護老人ホーム
- 病院や診療所など医療機関
緊急連絡票(見守りキーホルダー)
緊急連絡票(見守りキーホルダー)とは、認知症によって行方不明の可能性がある人を対象に、万が一に備えて、緊急連絡先や予想される行動範囲などを事前に市に登録をしておく制度です。
【注意】認知症高齢者等個人賠償責任保険の加入にあたっては、緊急連絡票の登録が必要となります。
【注意】登録者には「見守りキーホルダー」を配布し、登録内容は日田警察署と情報を共有します。
緊急連絡票(見守りキーホルダー)登録用紙 (PDFファイル: 102.9KB)
加入の申込み
緊急連絡票、認知症高齢者等個人賠償保険の申込みを希望される人は、担当のケアマネジャー又は圏域の地域包括支援センターへご相談ください。
認知症高齢者等個人賠償責任保険 申請書 (Wordファイル: 20.0KB)
認知症高齢者等個人賠償責任保険 変更・廃止届 (Wordファイル: 19.5KB)
事故が起きた場合は
事故が起こった場合は、下記のいずれかへご連絡ください。
- 長寿福祉課
(受付時間:平日の午前8時30分~午後5時)
電話番号:0973-22-8299 - 株式会社 E-ソリッド(担当代理店)
(受付時間:平日午前9時~午後5時)
電話番号:0973-23-8811 - 三井住友海上火災保険株式会社 事故受付フリーダイヤル(休日連絡先)
電話番号:0120-258-189
【注意】連絡をする際には、証券番号、保険加入者・相手方の氏名、住所、連絡先が必要となることがあります。
【注意】保険金の請求が発生した場合には、市から保険会社へ対象者の情報を提供します。
【注意】約款上の定めによって契約する保険会社から登録簿情報の閲覧又は写しの提示の求めがあった場合は、適宜応じることがあります。

関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 長寿福祉課 長寿福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8299(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年07月01日