新型コロナウイルスに関する情報

更新日:2025年01月10日

新型コロナウイルス ワクチン接種情報

令和6年10月1日からの予防接種法上の「B類疾病季節性インフルエンザ・高齢者の肺炎球菌感染症)」に位置付けられ「定期接種」として接種がはじまります。

詳細はこちらからご確認ください。

健康被害救済制度

ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、起こることがあります。極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。

特例臨時接種で令和6年3月31日までに受けた場合

特例臨時接種として令和6年3月31日までに接種を受け健康被害が発生した場合は、予防接種法に基づく健康被害救済制度の対象となり、住民票のある自治体に救済制度の申請をすることができます。

給付水準は、A類疾病の定期接種・臨時接種となります。

定期接種で受けた場合

令和6年度以降に定期接種として接種を受け健康被害が発生した場合は、予防接種法に基づく健康被害救済制度の対象となり、住民票のある自治体に救済制度の申請をすることができます。

給付水準は、B類疾病の定期接種・臨時接種となります。

任意接種で受けた場合

任意接種の場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法(PMDA法)に基づく被害救済制度の対象となります。

任意接種で接種を受け健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品機器総合機構(PMDA)に医薬品副作用被害救済制度の申請をすることができます。

詳細は下記ページをご確認ください。

日田市の感染状況(日田市医師会が集計する感染状況)

感染症予防対策

(厚生労働省)感染対策のポイント

(出展)厚生労働省 感染対策・健康や医療相談の情報

寒い時期や空気が乾燥する時期は、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザが流行しやすくなります。

感染症予防対策として、以下のものが効果的とされています。日頃からの予防対策を心掛けましょう。


  1. マスクの着用を含めた咳エチケット
  2. 手洗い(手指消毒)
  3. 換気
関連ページ

関連情報(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 健康保険課 感染症対策係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(日田市役所6階)
電話番号:0973-22-8243(直通)
​​​​​​​ファックス番号:0973-22-8315

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。