日田市消費生活センター
日田市の「消費生活相談窓口」は、平成28年4月1日から「日田市消費生活センター」になりました。
活動内容は今までと変わらず、市民の皆様の消費生活上の商品やサービスの契約などに関する相談をお受けし、自主解決に向けての助言や情報提供、場合によってはあっせんなどを行っています。
わからないとき、困ったときは一人で悩まずにどうぞお気軽にご相談ください。
【場所】 日田市役所 6階
【時間】 午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始はお休みです)
【電話番号】 0973‐22‐9393(相談専用)
日田市で実際に起こっている事例
相談内容 | 回答事例 |
以前利用したことがあるような名称の店から魚介類の電話勧誘があり、つい承諾してしまった。 その時「食品なのでクーリング・オフはできない」といわれた。 届いた商品は値段にそぐわない品質だった。 または、あとで考えるとよく似た名前の別の業者だった。 |
電話勧誘販売は、たとえ食品であってもクーリング・オフができます。 いったん承諾してもクーリング・オフすると通知しましょう。相手が受け取った証拠の残る郵便(簡易書留等)がよいでしょう。 通知する前に届いてしまった場合は、商品を受け取らず、連絡先を控えてクーリング・オフの通知を郵便で出しましょう。 |
スマホで無料動画を見ていたら、勝手に有員会員登録され、高額な登録料や取り消すための解約料金を請求された。 | ネットでは、入会(購入)確認のページを必ず用意するように、法律で決められています。一方的な登録は無効ですので、料金は支払わないようにしましょう。 |
通信販売で、初回お試し500円の健康食品を注文したら、次月から4,000円の定期購入商品が届いた。一回だけのつもりだったが、よく見ると小さく定期購入申し込みと書いてあり、4か月は解約できない決まりだった。 | 通信販売の返品・解約は、業者が認めている条件の下で可能です。特にスマホやケータイは画像が小さいので申し込む前に必ず、隅から隅までしっかり目を通しましょう。 |
電話料金が安くなると電話で勧誘され、その場で契約したが、請求書を見たらかえって高くなっていた。 | 書類にサインしていなくても、電話口のやり取りでも契約は成立してしまいます。よくわからないときは、あいまいな返事をせずきっぱりと断りましょう。説明書を送ってもらって比較するとよいかもしれません。 |
センターの活動実績
近年の相談内容(上位5位)
令和3年度 | 令和4年度 |
令和5年度 |
|
1 | インターネット通販 | インターネット通販 | 健康食品・化粧品等の定期購入 |
2 | 健康食品等の定期購入 | 健康食品・化粧品等の定期購入 | インターネット通販 |
3 | 投資・利殖商法 | 多重債務・借金問題 | 多重債務・借金問題 |
4 | 多重債務・借金問題 | 副業サイト | インターネット回線及び関連機器 |
5 | SF商法 | インターネット回線契約 | 副業サイト |
相談件数
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
82件 | 290件 | 803件 |
無料出前講座
日田市では、消費生活に関する情報や、被害にあわないポイントなどをわかりやすくお伝えする「消費生活出前講座」を実施しています。
講師の派遣は無料ですので、どうぞお気軽にお申し込みください。
主な講座内容
- 日田市の消費生活相談状況と対処法
- 悪徳商法と対処法
- よくわかるクーリングオフ
- しつこい電話勧誘について
- 最近多い詐欺被害とその対処法 等々
会議・会合の開始前や終了後など、15分程度の短い時間から60分程度の講座まで、ご都合のよい時間内でクイズや歌唱、DVD鑑賞などを取り入れた内容で、楽しみながら生活のお役に立つ知識を身につけていただくことを目指しています。
【お申し込み】
出前講座申込書に必要事項をご記入いただき、1か月前までに商工労政課・消費生活センターまでご提出ください。(ファックスでの申し込み可)
まずは電話でお問い合わせください。
日田市消費生活センター
電話番号:0973-22-9393 ファックス番号:0973-22-2210
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 商工労政課 産業振興係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8239(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2024年07月11日