日田市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金について

更新日:2025年04月01日

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費を助成します!

事業内容

日田市内に生息している飼い主のいない猫の繁殖を抑制するため、飼い主のいない猫を地域猫として管理する団体または個人に不妊去勢手術の一部を助成金として交付します。

【注意】事業の利用には、事前の地域活動団体等の登録が必要です。地域活動団体等の登録については、下記をご覧ください。

申請受付期間

2期に分けて申請を受け付けます。

第1期 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

第2期 令和7年10月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

【注意】窓口での受付は令和8年2月27日(金曜日)まで

 

【注意】先着順に申請を受け付けます。予算上限に達し次第、終了となります。

助成対象者(以下の要件を満たす者)

1.日田市内に居住している個人または団体

2.自治会等の合意及び日田市の登録を受けていること

3.飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、住民の良好な生活環境を保全することを目的としていること

4.飼い主のいない猫の適正な飼育及び動物愛護への理解の普及に寄与することを目的としていること

5.暴力団員もしくは暴力団員と関わりを持つ者が構成員となっていないこと

助成対象経費

飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要した費用(耳カット代、堕胎手術代を含む)

【注意】ワクチン代、ノミ取り代は含みません。

助成金額

不妊去勢手術に要した費用内で

上限 オス:5,000円 メス:10,000円

申請方法

環境課窓口もしくは電子による申請(条件あり)にて受付を行います。

助成金を申請するには、事前に日田市に地域活動団体等の登録申請を行い、承認を受けなければなりません。地域活動団体等の登録申請は必ず窓口にて受付となりますので、ご注意ください。

手続き等の流れについては下記の図をご覧ください。

日田市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金 手続きフロー図

電子申請をする人はこちら↓

日田市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金 電子申請QRコード

捕獲器の貸し出し

希望する地域活動団体等に対し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術を行うために捕獲器の貸し出しを無償で行っています。貸し出しをご希望の方は、申請の際にお伝えください。

申請書等様式

地域活動団体等の登録に必要な書類
不妊去勢手術の助成に必要な書類

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 市民環境部 環境課 企画推進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所2階)
電話番号:0973-22-8357(直通)
ファックス番号:0973-22-8241

メールフォームによるお問い合せ