「日田市文化財保存活用地域計画」の策定に向けて
概要
日田市は古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄領として西国筋郡代がおかれるなど、九州の政治・経済の中心地として発展してきました。また、地域固有の歴史と風土に恵まれ築き上げてきた環境の中で、独特の文化が育まれ、多くの分野にわたり市民の文化活動が展開されてきました。
そのような中、平成27年(2015)年に「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」として、咸宜園跡(国史跡)や豆田町(国重要伝統的建造物群保存地区)などが、日本遺産に認定、そして、平成28年(2016)年には日田祇園の曳山行事(国重要無形民俗文化財)がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本国内はもとより、世界にその魅力を発信することが、地域社会に活力を生み出す大切な財産となっています。
一方で、近年、高齢化や人口減少などにより、芸術文化や生活文化に係わる文化財を中心として保存・継承が困難となってきています。
先人たちが遺した有形無形の文化財は、市民共通の貴重な財産であり、先人から受け継いできた文化の遺産と伝統を守るとともに、文化活動の輪を更に広げながら、将来に引き継いでいく必要があります。
そこで、本市の貴重な宝である多種多様な文化財を調査・把握し、総合的・一体的に捉え、まちづくりや観光など他の分野とも連携し、地域総がかりで将来への保存・活用につなげて行くため、「日田市文化財保存活用地域計画」を策定します。
「文化財保存活用地域計画」とは
文化財保存活用地域計画は、平成31年4月に施行された改正文化財保護法に規定された文化財の保存・活用に関する総合的な法定計画で、市町村が作成し、文化庁長官が認定するものです。
日田市の文化財
日田市内には、国指定21件、県指定39件、市指定91件の指定文化財のほか、33件の国登録・選定・選択文化財、2件の県選択文化財の186件の文化財があります。類型別では、有形文化財が110件と最も多く、次に、記念物56件、民俗文化財17件、無形文化財、文化的景観及び伝統的建造物群の指定及び選定は各1件となっています。日田祇園の曳山行事、咸宜園跡、豆田町伝統的建造物群保存地区などは、いずれも日田市を特徴づける文化財であり、観光資源にも活かされています。(令和5(2023)年3月時点)

【写真 左から】
国指定重要無形民俗文化財 日田祇園の曳山行事
国指定重要文化財 木造十一面観音立像
国指定史跡 咸宜園跡
国指定重要文化財 大分県吹上遺跡出土品
大分県指定無形民俗文化財 磐戸楽
国選定重要伝統的建造物群 日田市豆田町 保存地区
日田市文化財保存活用地域計画協議会
日田市の歴史的文化的な特徴を活かし、広く市民の皆さんからの意見を反映し、地域社会総がかりで文化遺産を活用・継承していくための文化財保存活用地域計画を作成するため、文化財保護法の規定に基づき、学識経験者、商工・観光関係団体等、行政、市民公募委員等で構成する日田市文化財保存活用地域計画協議会を設置し、計画(案)について検討を行います。
委員会の開催状況
第1回(令和3年10月15日)
議事
- 文化財保存活用地域計画、大分県文化財保存活用大綱
- 日田市の文化財
- 日田市文化財保存活用地域計画の作成の取組に向けたスケジュール
資料1 文化財保存活用大綱・地域計画・計画策定指針【概要】 (PDFファイル: 185.6KB)
資料2 〈概要版〉大分県文化財保存活用大綱 (PDFファイル: 1012.8KB)
資料3 日田市指定等文化財類型別件数 (PDFファイル: 93.1KB)
資料4 日田市指定等文化財リスト (PDFファイル: 529.8KB)
資料5 事業一覧表(日田市の文化財の保存・活用の取組) (PDFファイル: 207.5KB)
資料6 文化財公開施設一覧表 (PDFファイル: 189.9KB)
資料7 日田市文化財保存活用地域計画推進体制 (PDFファイル: 315.5KB)
資料8 日田市文化財保存活用地域計画の位置づけ (PDFファイル: 224.5KB)
資料9 文化財に関係する日田市の各種計画の概要 (PDFファイル: 347.1KB)
資料10 令和6年度までのスケジュールについて (PDFファイル: 126.2KB)
資料11 令和4年度 文化財総合把握調査 (PDFファイル: 249.0KB)
資料12 協議会資料(資料編) (PDFファイル: 4.1MB)
第2回(令和4年3月24日)
報告事項
- 第1回協議会
- 文化財の総合把握調査
協議事項
- 日田市文化財保存活用地域計画の「章立て」の作成
- 日田市の「歴史文化の特徴」の作成
資料1 第一回協議会 議事録抜粋 (PDFファイル: 243.9KB)
資料2 計画の位置づけ (PDFファイル: 429.0KB)
資料3 計画の推進体制 (PDFファイル: 492.3KB)
資料5 公民館聞取りまとめ (PDFファイル: 1.3MB)
資料8 [任意分類(案)]日田の歴史文化の特徴 (PDFファイル: 147.1KB)
資料9 歴史文化の特徴関連1 (PDFファイル: 449.1KB)
資料10 歴史文化の特徴関連2 (PDFファイル: 389.7KB)
資料11 歴史文化の特徴関連3 (PDFファイル: 603.3KB)
第3回(令和5年3月21日)
報告事項
- 事業の進捗状況
- 文化財の総合把握調査
- 日田市の「歴史文化の特徴」
資料1 進捗状況について (PDFファイル: 172.6KB)
資料2 [仕様書]日田市文化財保存活用地域計画作成支援業務 (PDFファイル: 205.2KB)
資料3 章立て構成案と支援業務発注年度割り (PDFファイル: 163.4KB)
資料4 日田市文化財保存活用地域計画_序章 (PDFファイル: 972.7KB)
資料5 日田市文化財保存活用地域計画_第1章 (PDFファイル: 4.2MB)
資料6 日田市文化財保存活用地域計画_第2章 (PDFファイル: 593.1KB)
資料7 ワークショップ結果報告 第1回 (PDFファイル: 216.4KB)
資料8 ワークショップ結果報告 第2回 (PDFファイル: 1.6MB)
資料9 ワークショップ結果報告 第3回 (PDFファイル: 1.2MB)
資料11 第2回協議会での委員からの意見等 (PDFファイル: 245.3KB)
資料12 ワークショップで出た意見から窺える特徴等 (PDFファイル: 244.6KB)
資料13 文化財保存活用地域計画作成スケジュール表 (PDFファイル: 261.3KB)
第4回(令和5年10月27日)
協議事項
- 日田市文化財保存活用地域計画(骨子案)について
- 日田市文化財保存活用値域計画 措置一覧について
- 日田市文化財保存活用地域計画 素案(序章・第1章)について
資料2 日田市文化財保存活用地域計画(骨子案) (PDFファイル: 577.1KB)
資料3 事前配付資料に対する意見一覧 (PDFファイル: 428.3KB)
資料4 措置(施策)一覧 (PDFファイル: 500.8KB)
資料5 日田市文化財保存活用地域計画 序章・第1章 (PDFファイル: 2.0MB)
資料6 文化財保存活用計画作成スケジュール表 (PDFファイル: 195.9KB)
第5回(令和5年12月27日)
協議事項
- 日田市文化財保存活用地域計画(素案)について
資料1 素案作成の考え方 (PDFファイル: 595.5KB)
資料2 日田市文化財保存活用地域計画(素案) (PDFファイル: 10.3MB)
第6回(令和6年2月22日)
協議事項
- 日田市文化財保存活用地域計画(素案)について
- 今後のスケジュールについて
資料1 日田市文化財保存活用地域計画(素案) (PDFファイル: 7.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 文化スポーツ観光部 文化財課 文化財管理係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024
更新日:2024年04月12日