『咸宜園☆ 週末 親子チャレンジ』

更新日:2025年09月05日

『咸宜園☆ 週末 親子チャレンジ』のページへようこそ

咸宜園教育研究センター『咸宜園☆ 週末 親子チャレンジ』へようこそ! 

さあ、週末は咸宜園へ!
咸宜園に行って、咸宜園入門ぼっくす・咸宜園クイズにチャレンジしよう。

まずは、チャレンジできる日時、場所とチャレンジ内容をみんなで確認しよう。

開催期間・開催場所

開催期間

令和7年9月7日(日曜日)~10月26日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日
9時00分~16時00分に行います。

  • 咸宜園行事のため、9月23日(祝日)・10月4日(土曜日)と10月18日(土曜日)のチャレンジはお休みです。

開催場所

咸宜園教育研究センター

  • 毎週水曜日は休館日です。

親子チャレンジの内容

咸宜園研修室

【体験する”入門ぼっくす”を選ぼう】

1.咸宜園入門ぼっくす無料体験

咸宜園の歴史や魅力に触れて、楽しみながら学べる体験です。
お子さんも大人も一緒に、咸宜園の世界に飛び込めます!

「継ぎ手パズル」の体験者にはプレゼントを進呈します。

入門ぼっくす体験はセンターの研修室で行います。

咸宜園クイズ

【クイズ挑戦前に虎の巻をもらっちゃおう】

2.咸宜園クイズ体験

咸宜園教育研究センター内でタッチパネルを使った、『咸宜園クイズ』に挑戦!

クイズに答えながら、咸宜園について楽しく学べる体験です。

  • 全問正解者には咸宜園オリジナルグッズを進呈します。

咸宜園クイズの挑戦は展示室で行います。

咸宜園クイズの前に!パンフレット『淡窓先生と咸宜園』で学びを振り返ってみよう。

継ぎ手の写真

継ぎ手とは、木造建築で使用される柱と柱をつなぎ合わせるための技術のことです。

左の写真は、「継ぎ手」の拡大写真。

どうなっているかわかるかな?「継ぎ手パズル」を実際に手にして、触れて体験してみよう。

【注意】結構大きいのでけがをしないように触れてみてくださいね。

咸宜園☆ 週末 親子チャレンジにご参加の保護者へ

週末 親子チャレンジへのご参加ありがとうございます。

おかげさまで、咸宜園教育研究センターは本年開館15周年を迎えることができました。また、咸宜園と豆田町を構成文化財とする日本遺産『近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源ー』も認定から10年となりました。これを記念して咸宜園では小学校の児童・保護者を対象に『咸宜園☆夏休み親子チャレンジ』を開催し多くの方にご来場いただいたことから、引き続き『咸宜園☆ 週末 親子チャレンジ』を開催することになりました。

保護者の皆さんには、咸宜園と豆田町が構成文化財である日本遺産『近世日本の教育遺産群ー学ぶ心・礼節の本源-』についてご紹介します。また、咸宜園教育研究センターでは、企画展『咸宜園と大坂のまち』を10月7日まで、10月9日より日本遺産認定10周年記念展を予定しております。こちらも是非ご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。