防災ラジオを無料でお貸しします

更新日:2022年06月23日

市では、280MHz帯防災行政無線システムを整備し、戸別受信機「防災ラジオ」を市内の全世帯を対象に、無償で貸与します。

防災行政無線の放送や市からのお知らせなどが、「防災ラジオ」から放送されます。

運用開始について

令和2年10月1日から運用を開始しています。

防災行政無線の放送の他、毎日正午と午後5時に音楽を流します。

その他、随時、テスト放送を行う場合があります。

放送が受信されないときは、防災アンテナが正しく設置されているか、電源が正しくつながれているか(電源ランプが緑色に点灯)を確認のうえ、防災・危機管理課(電話0973-22-8363)に連絡してください。

防災ラジオのサンプル画像

防災ラジオ(イメージ)

防災ラジオ

  • 市内の各世帯に1台、無料でお貸しします。
  • 防災情報のほか、行政情報や地域ごとのお知らせなど、様々な情報をお届けします。
  • 通常放送の音量を落としていても、緊急放送は最大音量で放送されます。
  • 乾電池でも作動するので、持ち運びも可能です。

防災ラジオの貸与には「申請」が必要です

対象者

無償貸与の対象者は、日田市に住民登録があり現に居住している人(世帯主)です。

お貸しできる防災ラジオは、世帯(住民登録上の世帯)ごとに1台までです。

申請方法

  1. 電子申請(申請受付後、後日防災ラジオをご自宅に送付します。)
  2. 専用の申請用紙(様式第1号)に、住所、世帯主氏名及び電話番号を記入し、市窓口に提出してください。

電子申請受付

以下のリンクから申請してください。

申請書窓口受付

  • 市役所1階総合案内窓口 
  • 市役所4階防災・危機管理課
  • 各振興局、振興センター

防災ラジオの使用方法

防災ラジオの基本的な使用方法
防災ラジオ取扱説明書
防災ラジオの組み立て方法

1.防災アンテナを取り付け、

2.ACアダプタ(電源コード)を接続して、

3.なるべく窓際の安定したところに置きます。

【注意】乾電池を入れておくことで、停電時でも放送を聞くことができますが、乾電池のみの使用では、3日程で消耗します。持ち出すとき以外は、コンセントに接続してお使いください。

防災ラジオ使用上の注意事項

  • 防災ラジオの使用にかかる電気代は、使用者個人のご負担となります。
  • 防災ラジオは、市の備品ですので譲渡や転貸などはできません。また、不要となったときは返却していただきます。
  • お住いの地区、自治会等個別の設定がされていますので、転居等の際には、市役所で変更の届け出が必要です。
  • 故意または過失によって亡失、毀損した場合、修繕等に要する費用をご負担いただく場合があります。

次の場合は、市に届け出が必要です

借受人(世帯主)が変更になったとき

「変更届」の提出が必要です。(防災ラジオは継続してご使用いただけます。)

防災ラジオを必要としなくなったとき

転出や死亡などで世帯員がいなくなったときなどは、「返還届」の提出と同時に「防災ラジオ」を必ず返却してください。

(付属の防災アンテナ、ACアダプタ(電源コード)、取扱説明書、梱包箱も返却してください。)

市内で別の町内に転居したとき

市内で別の町内(自治会)に転居したときは、防災ラジオにあらかじめ設定されている地区、町内(自治会)などの設定を変更する必要があります。

「変更届」の提出とともに「防災ラジオ」を持参してください。市において設定変更を行ったのち、お渡しします。(設定変更は市防災・危機管理課で行います。)

変更届・返還届の様式はこちらからダウンロードできます

防災ラジオについてのお問い合わせ

使用方法が不明、故障の疑いがあるとき

防災ラジオコールセンター
電話番号:0120-388-280

その他防災ラジオに関すること

市防災・危機管理課
電話番号:0973-22-8363

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 総務企画部 防災・危機管理課 防災・危機管理係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所4階)
電話番号:0973-23-3111(代表)
ファックス番号:0973-24-0429

メールフォームによるお問い合せ